日本一周と世界一周

動画: JKA  Youtube

いずれも、「 けんグリップ 」でけんを持ち、つり下げた玉を何回か皿に乗せた後、 玉の穴にけん先を入れて決める連続技です。 日本一周は小皿→大皿→けん先、世界一周は小皿→大皿→中皿→けん先の順です。 (ルール上は両技とも小皿と大皿の順番は逆でも構いませんが、 少数派だと思います。) 一つ一つはそんなに難しくないかもしれませんが、 複数の技を連続して成功させる必要がありますので 各技の完成度が要求されます。

技のポイント:穴の位置をコントロール

まず、玉をけんグリップの小皿に置いてみてください。 窮屈なようでしたら、持つ角度を少し変えてみるなどして ベストのグリップを探してください。

どちらの技も最後は玉の穴にけん先を入れますので、 そこから逆算して穴の位置をコントロールします。 はじめに、つり下げた玉を引き上げて小皿に乗せますが、 けんを向こう側に押し出しながら引き上げることにより、 玉を1/4回転させて、穴を自分の方に向けます。 (ふりけんと逆方向に回転をかけることになります。また、糸がねじれていると玉が横回転をはじめるため、 引き上げたときに穴が横方向を向いてしまいます。技の開始前に 糸のねじれは必ず取っておいてください。) 次に、穴の向きを変えないように気をつけて大皿に移します。 小皿に乗せるときはけん先は左側、大皿に乗せるときはけん先は向こう側を 向いているとやりやすいと思いますが、 関節の柔らかさなどに個人差がありますので自分に合った やり方を探してください。

玉を小皿に乗せた状態と大皿に乗せた状態

日本一周の場合、大皿からけん先に移します。 けん先を上に向けながら大皿の玉を投げ上げると、 玉がゆっくりと手前側に回転します。 穴が下にきたところで、けん先をゆっくりと入れます。

世界一周の場合は、さらに中皿を経由してけん先に移しますが、 基本的なやり方は同じです。 ただし、大皿から中皿へ移すとき失敗しやすいですし、 大皿→けん先より中皿→けん先の方が難しいですので、 難易度はかなり上がります。 大皿から中皿に移すときも、穴の向きを変えないように移してください。 中皿に乗せるときは手首をそらす必要がありますが、 関節がかたい人でも 腰の高さくらいにまで下げると割と楽に乗せることができると思います。 最後は、日本一周の場合と同様に玉を手前側にゆっくりと回転させて、 穴が下にきたところで、けん先をゆっくりと入れます。

玉を中皿に乗せた状態

けん先に移す前の穴の向きは自分の正面方向が良いと思いますが、 真正面から少しずれた向きを好む人もいます。 最初に小皿に玉を乗せたときに 穴の向きが思い通りになっていなければ、 皿から皿へ移すときに少しだけ回転をかけて微調整しましょう。

連続技の場合、各ステップに分けて練習すると効率的です。 けんグリップで小皿や中皿に乗せることに慣れるまで苦労すると思いますが、 各ステップの成功率が少しずつ上がるだけでも全体の成功率が 大きく上がりますので頑張ってください。

県一周

動画: JKA  Youtube

「県一周」は、準初段で初登場する技です。また、三段の試験から登場する「タイム競技B」にも、 この技が含まれています。 つり下げた玉を中皿に乗せ、そのままけん先に移す技です。 「世界一周」より、大皿と小皿が省略されている分、難易度は下がります。 「日本一周」と同程度だと思います。 実際に、準初段の規定回数は「日本一周」と同じで4回です。

「OO一周」という技は、このほかにもありますが、難易度は、
日本一周≒県一周<世界一周<ヨーロッパ一周<宇宙一周<銀河系一周、 と実際の大きさの順(県<日本<ヨーロッパ<世界<銀河系<宇宙) とは異なった順番になっています。

inserted by FC2 system